- 住宅ローン申込む予定。内緒にしていたカードローン嫁にバレる…?
- 消費者金融から借金しているけど、返済しないと住宅ローン審査は通らないの?
人生で一番大きな買い物と言っても過言ではないマイホーム。マイホーム購入の際、多くの人が「住宅ローン」の利用を検討するのではないでしょうか。
住宅ローンを利用するには、審査を通過する必要がありますが、カードローンやキャッシングで借入れ中の場合、住宅ローン審査に影響があるのでしょうか?また、住宅ローン審査時には、どのような内容がチェックされ、オープンになるのでしょうか?家族に内緒でカードローンを利用している人の中には、住宅ローン審査過程でカードローン利用がバレてしまわないか心配している人も多いようです。
ここでは、住宅ローンと消費者金融からの借入(カードローンやキャッシング)の関係についてまとめます。
住宅ローン審査時に消費者金融からの借入がバレる理由
まず最初に「消費者金融からの借入がある場合、住宅ローンは100%契約できない」といったことはありません。ただし、銀行の住宅ローンを利用する場合、消費者金融から借入にネガティブな判断をする銀行があるのも事実です。
住宅ローンの審査で重要視されるのは、年収に対しての全債務返済比率と言われています。この場合の「債務=借金」には、借入予定の住宅ローンの他、契約中の消費者金融カードローンやキャッシング、複数回のクレジットカード返済、携帯電話分割払いなども含まれます。
審査に利用される個人信用情報について

住宅ローンに関わらず、クレジットカード作成など金融商品の利用を申し込むと必ず審査が行われます。住宅ローンと消費者金融からの借入では使用用途が異なるため、関連性が低いと思われるかもしれません。しかし、審査の際に個人信用情報を照会する信用情報機関は情報を共有しているため、住宅ローン審査を受ける際には申込者の「金融商品の利用状況・履歴」が全てわかります。
日本で信用情報を管理している機関は以下の3つです。
【信用情報機関】
機関名称 | 取り扱っている情報 |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) | クレジットカード・携帯料金(割賦)などの情報 |
日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融の情報(カードローン履歴等) |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) | 銀行の情報(銀行ローン全般の履歴等) |
借入の申告について
どの金融機関でも、住宅ローンの申込書式には借入残高の申告欄があります。故意に借入について記述しなかった場合でも、審査過程で個人信用情報の照会をすれば、すぐにバレてしまいます。
「誠実な対応をしていない」と銀行への印象も悪くなり、住宅ローン審査通過の妨げになる恐れがあります。他の借入を隠して住宅ローン審査を受けようとすることは虚偽申告にもあたります。申し込みの際は必ず正直に申告するようにしましょう。
このように、住宅ローンの申し込みの際には借入れ中の債務を申告する必要があります。申込時の状況(申し込みを家族で行うなど)によっては、家族に内緒にしていたカードローン利用がバレてしまう可能性があることも覚えておきましょう。
過去の借入履歴は大丈夫だけど金融事故歴は住宅ローン審査に影響
現在、消費者金融から借入がある場合でも額が少額であり、借入先が1~2社程度であれば、住宅ローン審査への影響は少ないでしょう。ただし、借入金額が多く、複数社にまたがっている場合は、審査通過が難しくなる場合があります。
消費者金融の利用は、利便性の高さから継続利用に繋がりやすく、経済的に不安定とみなされてしまうからです。加えて、実際に借入している金額だけではなく、利用限度額が債務として返済比率に計上されるケースもあるため注意が必要です。いずれにしても、審査内容について開示されないことから、できるだけ他の借入が無いことが望ましいでしょう。
過去のカードローン利用は住宅ローン審査に影響?
では、過去に借入があった場合はどうでしょうか。
過去に消費者金融の借入をした事実があっても、トラブルなくすでに完済していれば審査への影響を心配する必要はあまりありません。ただし、借入や返済に関する情報は、完済後であっても信用情報機関に5年間登録されています。信用情報機関に保持される情報項目と期間は以下の通りです。
【個人信用情報の項目と情報保持期間】
項目 | 情報保持期間 |
申し込みに関する情報 | 6カ月 |
契約・返済・延滞に関する情報 | 5年 |
貸付自粛情報 | 5年 |
自己破産・個人再生 | 5年~10年 |
任意整理 | 5年 |
長期返済遅延など金融事故を起こしていると審査通過は厳しい
過去、返済の長期遅延や債務整理の金融事故の履歴がある場合(金融ブラックである場合)、住宅ローン審査の通過は厳しいでしょう。心当たりがある人や、過去の利用状況に不安がある人は、「信用情報開示制度」を利用して、自身の信用情報を確認しておきましょう。
消費者金融から借入は完済することが条件?
ここまで状況によっては消費者金融の借入が住宅ローン審査に影響があることを説明してきました。住宅ローン審査通過には消費者金融の借入を完済することが条件、との明記はありませんが、可能な限り借入を減らし、完済しておく方がよいでしょう。
消費者金融からの借入あり。住宅ローン審査前に準備すること

では、実際に消費者金融やその他の借入がある場合はどうすればよいでしょうか。住宅ローン審査までに、以下の準備をしておきましょう。
カードローン借入額と利用限度枠を確認しておく
借入額だけではなく、金利、借入開始日や返済完了予定日、毎月の返済額などについて整理しておきましょう。また、利用限度額を債務として計上される可能性もあるため、確認しておくと安心です。
リボ払いの有無、契約解除ができるクレジットカードについて検討する
クレジットカードのリボ払いはフリーローンとみなされる場合があります。利用していないのに契約したままとなっているクレジットカードは解約するなど、できる限り債務を減らしておくことが大切です。
目的別ローンは返済残高と計画がわかるようにしておく
カードローン以外の債務があれば、内容や返済予定表について整理しておきます。マイカーローンなど銀行ローンの他、携帯電話の購入費用も債務に含まれますので確認しておきましょう。
住宅ローンだけでない。使わないカードローンは解約しておこう
住宅ローンの申し込み時だけではなく、利用していないカードローンの契約は早めに解約しておくのが得策です。
「また利用する時があるかも・・」と解約しないままにしておくと、審査なしで利用再開できるため便利です。しかし、利用可能なカードローン契約があると、利用限度額=借入と同じ状態だと判断されてしまい、金融商品の審査に不利になってしまう可能性があります。
クレジットカードなど他金融商品の利用を検討している際、カードローン再利用の利便性と比較のうえ、優先順位を考えて整理しておくことをおすすめします。
まとめ
住宅ローンを申し込む際、明確に「カードローンの利用が原因で審査に通らない」といったことはありません。しかし、収入に対しての債務割合という点では、カードローン利用限度額は、住宅ローン審査に大きく影響します。
過去の金融商品の利用履歴で、返済遅延や債務整理など金融事故を起こしたことがある場合、住宅ローン審査の通過は厳しいでしょう。信用情報に不安がある場合は事前に確認しておきましょう。また、住宅ローン申し込み前には、可能な限り既存の借り入れを返済し、利用していないカードローンやクレジットカードは解約するなど、整理しておくことをおすすめします。