虫歯治療費が払えない!お金がなくて歯医者に行けない場合の対処法

虫歯治療費が払えない 目的別ローン
  • 虫歯で歯が痛いけど歯医者いくお金がない
  • 虫歯の治療ってどれくらい必要?歯医者にはいくらもっていく?

「最近、歯が痛い・・もしかして虫歯?」突然やってくる虫歯の痛み。軽度の虫歯では痛みを感じないことも多く、気づいた時には症状がかなり進んでいることも。症状が進行すれば強い痛みを伴ったり、最悪の場合は抜歯や健康な歯を失うことにもなりかねません。

速やかな歯科受診が求められる一方、「治療したいけど、費用がどれくらいかかるか心配・・・」「手持ちがなくて、歯医者さんに行けない・・」と治療費に不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、虫歯の治療費用の目安、治療費の支払いに心配がある場合の対処法について説明します。ぜひ参考にしてみてください。

虫歯治療費は大半が保険適用で治療できる

歯の治療の保険診療自由診療

虫歯の治療費は、保険診療(保険適用)と自由診療(保険適用外)のどちらを選ぶかにより変わります。一般的な歯科治療では、必要な治療はすべて「保険適用」が可能で、自己負担額は約3割(消費税はかからない)です。

保険診療を選択すると治療に使う素材には規制があるため、被せ物や詰め物には決まった素材が使われます。見た目や素材の耐久性を加味した治療を希望する場合は自由診療を選択することになり、費用は全額負担(消費税がかかる)となります。自由診療を希望しない場合は、保険内で治療を希望する旨をあらかじめ伝えておくとよいでしょう。

では、保険適用と適用外では治療にどのような違いがあるのでしょうか?具体的に見てみましょう。

 保険診療自由診療
診療範囲厚労省が認めている 【必要最低限の診療】
・口に関わる病気の診察 ・虫歯治療(認証素材) ・入れ歯作成(認証素材)
厚労省が認めている 【必要最低限の診療】以外全て
・ホワイトニング ・インプラント ・高額な素材を使う虫歯治療 ・口臭ケア   など

表からわかるように、虫歯治療の場合、保険適用か保険適用外かで使用する素材に違いがあります。以下に素材の例をまとめてみました。※インレーとは詰め物、クラウンは被せ物のことです。

保険適用保険適用外
・CRインレー (白いプラスチックの詰め物) ・銀のインレー(奥歯用の詰め物) ・金のインレー(金の詰め物) ・レジン(樹脂) ・金属冠(パラジウム、銀歯)・オールセラミック (セラミックの詰め物) ・メタルボンド (中身は金属、見た目は陶器) ・ゴールドクラウン(金歯) ・ジルコニア

保険適用場合の虫歯治療(白いプラスチックの詰め物や銀歯)    

保険診療の場合、軽度の虫歯治療には白いプラスチック(CRインレー)やレジン、金属(パラジウム)などが使用されます。素材を含めた保険診療の費用(自己負担3割)の目安は1本あたり1,000円~3,000円程度。ただし、別途検査料などが必要な場合があります。

中度の場合は詰め物が大きくなりますが、金属(パラジウム)を選べば保険適用範囲内です。神経に達しているような重度の場合は、神経を取り除き、根管治療を行うなど治療が複雑になり、回数も複数回必要です。保険診療が可能ですが、被せ物の素材によって治療費に幅があります。

保険適用外の虫歯治療  

軽度の場合はほとんどが保険診療の適用範囲内ですが、進行した虫歯治療に自由診療を選択し、使用する素材を選ぶこともできます。自然の歯に近い見た目となり、耐久性の高い「セラミック」や「ハイブリッドレジン」。主に奥歯の詰め物として選ばれ、金属アレルギーが起こりにくい「ゴールド」、金属にセラミックを吹き付けた特殊な「メタルボンドポーセレン」、セラミックよりさらに透明度と耐久性の高い「ジルコニア」などがあげられます。費用の目安は1本あたり10万円程度(税抜き)とかなり高額です。

実は歯医者によって治療費が違う?目安としていくらもっていくのが正解?

前述の通り、厚労省が定めた基準により、保険診療と自由診療の範囲は明確に区別されています。では、保険適用の治療費は全国どこでも同じなのでしょうか?

保険診療と保険外診療を組み合わせる「混合診療」

日本の健康保険制度は、原則として保険診療と自由診療の「混合診療」を認めていません。しかし、歯科治療に関しては患者が希望する場合「保険診療」から「自由診療」に切り替えることができます。同じ症状の虫歯であっても、治療の際に使用する素材等によって治療にかかる費用が大きく異なるのはこのためです。          

保険適応範囲であればどの歯医者でも治療費は一緒になる?  

では、自由診療を選択しない場合はどうでしょうか?歯科医院のホームページを見てみると、保険外診療の費用は記載されているのに保険診療の費用についての記載がないことが多くあります。これは、国によって各治療の点数が頻繁に変更されたり、点数の計算方法が複雑で症例事に異なることが理由です。また、患者の経済状況や年齢でも自己負担額が変わるため、「同じ治療をしても費用が違う」といった事が起こります。

補足として、各治療の点数は定まっているので、保険適用範囲で全く同じ治療という条件であれば、どの歯医者でも治療費は一緒になります。(年齢により自己負担額は変わります。)歯医者によっては治療予定を踏まえて「次回は5,000円ほどかかります」と目安の金額を教えてくれます。治療費がわかりづらくて心配な場合、次回予約時に受付で確認しておきましょう。

ひどい虫歯は治療費が高い?虫歯の進行度が高まると治療費も高まる

虫歯進行度と治療費

虫歯の治療費に関わる要素の中で、重要な要素が「虫歯の進行度」です。初期の虫歯なら通院回数も少なく、治療にかかる時間と費用が抑えられます。しかし、治療が遅れたり、重度まで進行した虫歯の場合は通院回数も増え、費用が高額になってしまうことに。抜歯まで至ってしまうと、ブリッジや入れ歯のような人工歯で失った部分を補うことになり費用がさらに高額になります。

虫歯進行度と治療費目安

虫歯の進行度症状治療費の目安/1本あたり
初期の虫歯 (レジンや金属を詰める程度の治療)・自覚症状がない ・歯の表面が黒くなっている ・歯の表面だけでとどまっている ・歯の表面のエナメル質が溶けた状態【保険診療の場合】1,500円~3,000円程度 ※別途、検査料などが必要な場合があります。
中度の虫歯 (初期より大きな詰めものを使用)・象牙質層まで達した虫歯 ・痛みがある ・歯がしみる【保険診療の場合】2,000円~4,000円程度
【自由診療の場合】5~10万円程度(税抜き)
重度の虫歯 (神経の除去や土台、被せ物、ブリッジjが必要。)・虫歯が神経に達している ・激しく痛む ・神経が壊死して痛みも感じない【保険診療の場合】7,000円~2万円程度
【自由診療の場合】10~15万円程度(税抜き)※総入れ歯の場合25~50万円程度

お金がない人は歯の治療をどうしてる?治療費が払えない時に役立つ対処法

前述のように、早ければ早いほど治療費用を抑えることができるい虫歯治療ですが「いくらかかるかわからない」「高額な費用が予想される」場合など、費用の用意は大変です。まとまった治療費の用意が難しい場合、どういった対処法があるでしょうか。役立つ対処法をまとめます。

分割払いやデンタルローン

分割払い

治療費の支払いをクレジットカードで決済する方法です。診療費をクレジットカード決済にできるかどうかは各歯科医院の判断に委ねられています。クレジットカード決済に対応しているが対象は自由診療のみ、といったケースが多いので事前に確認しておくとよいでしょう。

デンタルローン

別名「デンタルクレジット」とも言われる「デンタルローン」とは、歯科治療専用のローンです。歯科医院が信販会社と提携しているケースや、「目的別ローン」として銀行で取り扱いがあるケースがあります。

ローンを組むことになるので手続きや審査が必要になりますが、高額な治療費を分割で支払うことができるうえ、分割回数を多く設定できるメリットがあります。また、高額な歯科治療に対応できるように利用限度額が高く設定されているため、クレジットカードやカードローンと比較して金利は低めです。また、デンタルローンを組んで支払った費用は医療費控除を適用することができます。

社会保障制度を活用

無料定額診療制度

低所得者や生活に困窮している方で、一定の基準にあてはまる場合に利用できる制度です。あくまで一時的な措置になるので受診できる期間は限られます。また、利用するための手続きをとり、制度に対応している歯科医院を受診する必要があるため、受診まで時間を要します。

高額療養費制度

高額療養費制度は、1か月にかかる医療費の自己負担額が上限を超えた場合、超過した金額分が支給される制度です。限度額は所得区分で設定されています。ただし、適用されるのは保険診療の医療費に限られます。

カードローンやキャッシングの利用   

前述の分割払いや社会保障制度の利用ができない場合、どうすればよいでしょうか。早期治療がカギとなる虫歯治療、できるだけ早い対応が望まれます。こういった場合、金融機関から借入するのも1つの方法です。

銀行カードローン

消費者金融系カードローンと比較して、金利が低いのが特徴です。申し込み・審査に時間を要しますが、大きな金額を長期で借りたい場合におすすめです。

消費者金融キャッシング・カードローン

即日融資が可能な点が消費者金融の魅力です。銀行で即日融資を受けることはできませんが、消費者金融なら審査は最短20分、融資まで最短1時間で完了できる場合もあり、すぐに歯科治療を開始したい時におすすめです。また、短期間で完済する返済計画であれば、「初回30日間無利息サービス」を利用することで、金利なしで借入することもできます。

業者名実質年率融資スピードポイント
アコム3.0%~18.0%即日振込①いつでも返済可能、利息は利用日数分だけ   ②ネットやATMから借入、返済も可能   ③初めての方は30日利息0円
プロミス4.5%~17.8%最短20分①土日夜間問わず申込可能   ②WEBで完結、郵送物なし   ③初めての方は30日利息0円   ④コンビニATMから利用可能
アイフル3.0%~18.0%WEB申込なら最短25分①初めての方なら最大30日利息0円   ②365日24時間即時振込   ③郵送物なし、家族にバレる心配がない
SMBCモビット3.0%~18.0%最短即日(※1)①三井住友銀行のローン契約機で利用できる ②Tカード機能つきのカードなら貯めたTポイントを返済に充てれる

※1:申込みの曜日・時間帯によっては翌日以降の取扱いとなる可能性あり

まとめ

一度進行した虫歯は、痛みの有無にかかわらず自然に治ることはありません。症状が進行すればするほど、治療費も膨らみ、通院期間も長期化します。虫歯に気づいたら早めに歯科受診しましょう。虫歯の治療費に心配がある場合は、治療費や対処法を確認することが大切です。分割払いやデンタルローン、社会保障制度やカードローンなど利用を検討してみましょう。

error: コンテンツは保護されています。
タイトルとURLをコピーしました