- ultra-payはアプリやカードで後払いできるって本当?
- ultra-payのこんど払いって何?安全なチャージ方法なの?
後払いができると話題のultra-pay。リアルカードを発行すると「こんど払い」による後払いチャージができます。ここでは、ultra-payの口コミやメリットデメリット、カードの種類についてまとめます。
ultra-payとは?でじなカードとそとなカード
ultra-payは審査なしで誰でも利用できるvisaプリペイドカードです。アプリをインストールするとバーチャルカードである「でじなカード」が発行され、ネット通販ですぐ利用できます。リアルカードである「そとなカード+」を発行すると、visa加盟店の実店舗でも利用できます。コンビニやネットバンクなどからチャージでき、チャージした金額内でショッピングできます。
ここまでは最近よくあるプリペイドカードですが、ultra-payは後払いOKのチャージ方法を提供しており、リアルカードである「そとなカード+」を発行することで、手元にお金がなくとも後払いチャージによる入金が可能です。初めて後払いでチャージするときは、上限額2,000円までに設定されていますが、チャージした分を期日までに支払えば、次回以降はチャージできる金額が増えてきます。
同じようなプリペイドカードでKyashというサービスもあります。ultra-pay同じく、後払いチャージを利用できますが、Kyashはアプリ利用にも対応しています。気になる方はチェックしてみてください。
ultra-payの後払いチャージですが、申込みのタイミングで都度審査があるようですが、利用規約違反や利用上限額超過などなければ問題なくチャージできるでしょう。金融機関のような与信審査や書類提出など必要なく、SMS認証のみで申し込みできるため、審査なしで利用できると言えます。
初回2,000円は辛めですが、SMS認証のみの審査なしとなるため仕方ないですね。後払いチャージした金額であっても、もちろんすぐに利用可能です。キャッシュレス決済など後払いアプリは増えてきていますが、審査なしですぐ後払いチャージできるアプリは希少です。
カード | バーチャル(でじな) | リアル(そとな+) |
入手方法 | アプリインストール&アカウント作成 | アプリからリアルカード発行手続き |
利用できるお店 | 国内及び海外のVisa加盟店(オンライン) | 国内のVisa加盟店(実店舗含む)及び海外のVisa加盟店(オンライン) |
利用できないお店 | 公共料金、定期支払い、ガソリンスタンド、保険料の支払いなど | 公共料金、定期支払い、ガソリンスタンド、保険料の支払いなど |
有効期限 | 5年 | 5年 |
発行手数料 | 無料 | 500円 |
年会費 | 無料 | 無料 |
1回あたりの決済上限 | 10万円 | 50万円 |
月間の決済上限 | 12万円 | 200万円 |
チャージ方法 | コンビニ、セブン銀行ATM、ペイジー、ギフトコード | こんど払い、コンビニ、セブン銀行ATM、ペイジー、ギフトコード |
残高 | 返金なし | 返金なし |
後払いOKの「こんど払い」
ultra-pay独自のチャージ法が「こんど払い」です。アプリで利用するバーチャルカードには対応しておらず、リアルカード「そとな+」へのチャージとして利用可能です。
「こんど払い」はアプリから申込みするようになり、後払いチャージ申込みのタイミングで都度審査があるようですが、利用規約違反や利用上限額超過などなければ問題なくチャージできるでしょう。金融機関のような与信審査や書類提出など必要なく、SMS認証のみで申し込みできるため、審査なしで利用できると言えます。
初めてこんど払いでチャージするときは、上限額2,000円までに設定されていますが、次回以降はチャージできる金額が増えてくるでしょう。
急に欲しいものができた時、給料日までお金がなくて緊急事態の時、後払いですぐ利用できるのはとても助かりますよね。「こんど払い」は初回でチャージできる金額が辛めとなり、利用頻度が増えてくるとチャージ上限額も増えてきますので、緊急事態にそなえて普段から使っておくと良いですね。チャージできる金額が増えていくと、利用上限額は1ヶ月55,000円となります。
デメリットとしては、こんど払いチャージ利用で手数料が発生する点ですが、後払いできるメリットを考えると、手数料には目をつぶることができますね。
ultra-payの口コミ・メリットデメリット

ultra-payやこんど払いについて、なんとなく理解できた!でも実際はどうなのか?Twitterを中心に、実際利用したことのある人の意見をまとめます。
良い口コミ

ウルトラペイおすすめです!(クレカ扱いで使える)

セブンイレブンで1,000円単位なら手数料なしに24時間いつでもチャージ可能、アプリですぐに残高確認できる!カード本体を発行しないでオンラインなら無料で使える!

ウルトラペイってアプリがクレカの代わりになって便利。レルムズの支払いがクレカしかないからありがたい

星川のultra payカード届いたぞおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!サイン付きではなかったけどめっちゃ嬉しい。ちゃんと買い物などに使おうと思います
コラボレーションカードも発行しているようで、熱狂的なファンから支持されています。
悪い口コミ

バンドルとかウルトラペイとか6gramとかいろいろありますけど、kyashのように還元があるものはないんですよねぇ…

おいおいおいおい今BOOTHで買い物しようとultrapayで払ったら支払いできなかったのに引き落とされたぞ何だこれ怖い。「このカードは使えません」みたいなこと言われて支払完了にならなかったのに残高は引き落とされたぞなんだこれ。
- 審査なしで誰でも利用可能
- すぐに発行できる
- こんど払いで後払いOK
後払いできるチャージ方法を用意してくれているのは嬉しいですよね。
- 返金できない
- 手数料(こんど払い)
- 公共料金、定期支払いなどに利用できない
- カード発行料(リアルカードの場合)
- クレジットカードで入金できない(メンテナンス中)
- 後払いはリアルカードのみ対応
後払いできるのは◎ですが、他の後払いアプリと比べると、後払いチャージがリアルカードでしか利用できない点がデメリットとなります。また、現在メンテナンス中のようですが、クレジットカードで入金できない点に不便さを感じる方もいるでしょう。
コンビニやATMなどチャージ方法について
ultra-payは以下の方法でチャージできます。
- コンビニ
- セブン銀行ATM
- ペイジー(銀行ATM)
- ギフトコード
- こんど払い(そとなカード+のみ)
2022年1月現在、クレジットカードではチャージできません。今後のアップデートに期待ですね。
コンビニはローソン・ファミリマート・ミニストップでチャージ可能です。セブンイレブンの場合はセブン銀行ATMからとなります。ファミリマートはアプリで表示されるバーコードをレジで読み取ってもらうことで支払いできるのでオススメです。ファミリーマートでのチャージ詳細はこちらをご覧ください。
ultra-payが使えない!?
ultra-pay が使えない!そんな緊急事態には、以下の点を確認してみましょう。
- 残高が不足している。
- 定期支払いなど、対応していないサービスの金額を支払おうとしている。
- IC読取りの端末での支払い。(IC読み取り端末では利用できない。)
- 入力したコードに誤りがある。
リアルカードを発行した場合、バーチャルカードのコードが変更になる仕様のようです。そのため、入力しているコードに誤りがある可能性もあります。問い合わせ前に、一度確認してみましょう。
まとめ
ultra-payは審査なしですぐ利用できる人気のvisaプリペイドカードです。リアルカードである「そとなカード+」を利用することで、後払いOKの「こんど払い」チャージを利用できます。お金がない緊急事態の備えとして、普段から利用しておくと良いですね。後払いのチャージ手数料、クレジットカードでのチャージ未対応など、多少デメリットはありますが、いざという時に後払いできるのは心強いですよね。使い始めの場合は後払いチャージの入金額が辛めですが、長く利用することでチャージできる金額も増えていくでしょう。
今回ultra-payについてまとめましたが、他にも審査なし後払いアプリはあります。それぞれ活用してください。