- SMBCモビットで借りると郵送物でバレる?
- モビットって、バレにくくしてくれるのかな?
SMBCモビットは、「10秒簡易審査」や「WEB完結」、「Tポイントが貯まる&使える」といったサービスが魅力のカードローンです。また「家族や同僚にバレずにカードローンを利用したい」という利用者ニーズに合わせた郵送物の対応も人気の1つとなっています。
ここでは、SMBCモビットを契約した場合の郵送物の種類や発送のタイミングについてまとめます。その他の借り方や口コミを参考にしたい人は、以下のページを参考にしてください。
MCセンターという会社名で郵送物が届くからバレにくい
周囲に内緒でカードローンを利用している人にとって一番気になるのがローン会社からの郵送物ではないでしょうか。自宅宛てに届く郵送物が理由となり、家族にカードローン利用がバレないかと心配している人も多いでしょう。しかし、モビットからの郵送物はプライバシーに配慮されており、周囲にカードローン利用がバレにくいものとなっています。
まず、郵送物の外見(封筒)についてですが、SMBCモビットをはじめとした消費者金融カードローンは、郵送物の見える位置にカードローンに関する商品名やサービス名を明記することはありません。差出人の記載にも利用者のプライバシーに配慮がされており、SMBCモビットの場合は「MCセンター」という別称が記載されています。モビットからの郵送物は必ずこの「MCセンター」名義で届くので、中身を確認されない限り、同居家族にカードローン利用がバレる心配はありません。
簡易書留も。SMBCモビットから届く郵送物の種類
では、モビットから届く郵送物の種類にはどのようなものがあるのでしょうか。
簡易書留・本人限定受取
SMBCモビットからの郵送物は通常であればMCセンター名義の「簡易書留」で郵送されます。「簡易書留」はクレジットカードや証明書類(保険証など)といった、軽量ながら万が一の紛失、第三者の手に渡ることがあってはいけない郵送物を送る際に利用される特殊取扱郵便物の1つです。受け取り方法は玄関先での対面手渡しとなり、受取時はサインまたは印鑑が必要です。ただし、受け取りは本人以外でも問題ないため家族が受け取り、開封してしまう恐れがあります。
同居家族がいて、「簡易書留」を開封される心配がある場合は、「本人限定受取」で受け取ることが可能です。「本人限定受取」の場合、本人が配達担当の郵便局に出向いて受け取るか、日時を指定して自宅へ郵送することができます。また、郵送物の送付先を勤務先に設定することも可能です。
自宅以外での受け取り
モビットでは、カード申し込みの際に受け取り方法を選択でき、自宅以外でもコンビニ等(ローソン・ミニストップ・郵便局・はこぽす、PUDO)で受け取ることができます。この場合、郵送物は「ゆうパック」で送付され、発送名義は「SMBCモビット」となります。自宅への郵送物がなくなり、同居家族にカードローン利用がバレてしまうことを防げますが、郵送に日数がかかってしまう点や、審査結果によってはコンビニ受取不可になることがあるため注意が必要です。
SMBCモビットから郵送物・封筒が届くタイミング

SMBCモビットから郵送物が届くタイミングはいつでしょうか。
郵送物が発送されるタイミングは、契約後の①契約書類・モビットカード送付時、➁取引時、③返済遅延時、の3つです。それぞれのタイミングについて詳しくみていきましょう。
①契約時の郵送物
各種申込方法(WEB完結申込を除く)でモビットに申し込み、本審査を通過するとSMBCモビットからモビットカードと書類が送付されます。(郵送受取を選択した場合)契約時に送付される書類は下記の10点です。
- 入会申込書
- 契約内容確認書
- 入会申込手続きのご案内
- 預金口座振替依頼書
- 会員規約
- 「Myモビ」のご案内
- 提携ATM一覧
- 返信用封筒
- 返済日、返済額についてのご案内
- モビットカード(郵送受取を選択した場合)
書類を受け取り、入会申込書に必要事項を記入し、返送すると手続きが完了する流れです。契約書類発送のタイミングは、公式サイトに明記されていませんが2~7日程度で到着したという利用者の口コミが多いようです。
➁取引時
カードローン利用に伴い、領収書、利用明細書が郵送されます。しかし、書類送付を希望しない場合は、会員専用サービス「Myモビ」から領収書・利用明細書の取り扱いを<電子(ネット受取)>にし、WEB明細サービスを利用することで郵送の回避が可能です。
③返済遅延時
モビットへの返済が遅延すると、まず、電話での督促が行われます。すぐに対応して遅延が解消されれば、それ以上の督促はありません。しかし、電話での督促を無視し続けたり、遅延状態が続くと自宅宛てに郵送で督促状が届きます。
SMBCモビットのWEB完結なら郵送物なしで借りられる
ここまで、SMBCモビットの郵送物について説明してきましたが、モビットには、自宅宛の郵送物なしで契約ができ「WEB完結申込」が用意されています。
「WEB完結申込」はカードローンの利用バレリスクである郵送物を回避できるだけでなく、原則として勤務先への電話による在籍確認もありません。在籍確認は提出した書類で行われるため、勤務先へカードローンの利用バレとして心配される、電話での在籍確認も合わせて避けることが可能です。
郵送物なし・電話による在籍確認なしが人気の「WEB完結」ですが、申し込みには注意すべき点があります。
申込条件がある
WEB完結申込には、申し込み条件として、指定の口座と保険証が必要です。
<指定口座>
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行のいずれかの口座を持っていることが条件となります。※本人名義の口座に限る
<指定の保険証>
全国健康保険協会発行の保険証(社会保険証)、もしくは組合員保険証を持っていること。加入保険が国民健康保険や船員保険の人はWEB完結の利用ができません。
カードレス契約になる
WEB完結申込は、カードレス契約です。契約後にカード発行ができる他社カードローンもありますが、モビットのWEB完結申込では契約後のモビットカード発行にも対応していません。カードを利用した借入れや返済を想定されている場合は、WEB完結WEB完結申込以外の方法を選択してください。
SMBCモビットがバレにくい特徴については、以下のページでもまとめていますので、周囲にバレずに借入した人は目を通してください。
まとめ
SMBCモビットを契約・利用すると各種郵送物が送付されます。郵送物はSMBCモビット名義ではなく「MCセンター」名義で送付され、カードローン利用者のプライバシーに配慮されています。郵送物の種類は基本的に簡易書留ですが、本人限定受取にすることや、最寄りのコンビニ等での受取サービスを利用し、郵送物による利用バレを防ぐことができます。
郵送物なし・電話での在籍確認なしの「WEB完結申込」を選択すると、郵送物自体がなく安心です。一方で、「WEB完結申込」は利用に際しての条件・注意点があります。自身のカードローン利用方法を想定して、最適な方法を選択してください。